FAQ

Q1 琵琶の種類を教えて下さい
A 1 琵琶には大きく分けて、楽琵琶、盲僧琵琶、平家琵琶、薩摩琵琶、筑前琵琶の5つがあります。

Q2 琵琶の流派や団体を教えて下さい
A 2 各流派の演奏家が集まる団体としては、日本琵琶楽協会があります。薩摩琵琶の流派としては、薩摩正派、錦心流、錦琵琶、鶴田流があります。

Q3 琵琶を始める前の注意点を教えて下さい
A 3 まず各流派の違いを理解しましょう。そのためには、各流派の先生方のホームページを見たり、ユーチューブでの演奏を聴いたり、カルチャーセンターなどのワークショップに参加されると良いと思います。日本琵琶楽協会主催の演奏会では、各流派の演奏家が多く出演されるので、流派の違いがよく解ります。

Q4 薩摩琵琶史水会の特長を教えて下さい
A 4 薩摩琵琶史水会では、錦心流琵琶を学んでいます。会員の多くは、錦心流琵琶全国一水会東京東支部に所属しています。お稽古は、まず「語り」をしっかり学びます。このため、入門当初6ヶ月は琵琶歌の「語り」を中心に稽古をします。それから琵琶の弾法(演奏技術)に入ります。

Q5 お稽古の内容を教えて下さい
A 5 お稽古は、原則月2回です。マンツーマンで時間は90分です。琵琶歌の中の「詩吟」も同時に学びます。

Q6 使用する教本はなんですか?譜面はありますか?
A 6 史水会では、錦心流琵琶全国一水会『薩摩四絃愛吟集』を使います。「語り」に関しては口伝ですので楽譜はありません。弾法については、譜面・CD・MD・テープ等があります。

Q7 琵琶は最初から必要ですか?琵琶の値段は?
A 7 史水会では、当初はレンタルします(500円/月)。薩摩琵琶の楽器の値段はいろいろですが、中古品で15万円ぐらいから、新しい琵琶で35万円ぐらいからです。

Q8 年齢に関係なく始められますか?
A 8 琵琶界では、小学校の子供さんから年配の方まで、多くの方が学んでいます。

Q9 正座が出来なくても大丈夫ですか?
A 9 椅子での稽古もあります。

Q10 楽器の経験がなくても上手になれますか?「語り」だけの稽古もありますか?
A 10 史水会の入門者の多くは、楽器は初めての方です。また、「語り」だけの稽古もあります。歌絃分離という、琵琶の演奏に合わせて琵琶歌を語る形式もあります。

Q11 お稽古にかかる費用を教えて下さい
A 11 史水会では、初め教本代が1,500円、月謝が12,000円(月2回)です。学生さんは、月謝は6,000円(月2回)です。

Q12 舞台や発表の場はありますか?
A 12 史水会の場合、年に5回の舞台が用意されています。

Q13 琵琶楽を学ぶメリットはなんですか?
A 13
①まず性格が明るくなり心身ともに若返り、生きる事に積極的になります
②順次、琵琶楽を学んでいきますので、生活にリズムが出てきます。
③琵琶歌の内容を深く語るために、歴史や文学に興味が湧いてきます。
④琵琶を学ぶ方々と直ぐに仲間になり、自分の世界が広がります。
⑤琵琶歌は「惻穏の情」を語るために『優しい心』が育ちます。


琵琶楽を学ぶことで『自分磨き』を始めませんか?